【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
湿度も高く、気温も高い日本の夏。
着心地も涼やかでなければなりませんが、
やはり目にも涼やかな彩り、デザインのものをお探しの方に。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
さらり、程よい張りを感じる丹後の駒絽地。
シックな藍鼠色に染め上げた地に、
抑えた彩りながら浮き立つように秋草の意匠をあらわしました。
配色もさることながら、その絶妙な意匠構成、
無地場のバランスは、立ち姿となった時に個性を演出してくれることでしょう。
季節を絹地にうつしとった、印象的なひと品。
日本で育まれた染織文化は、本当にすばらしいものです。
上質な生地に、丁寧な染めの仕上がりをご覧いただきたく思います。
表情豊かな魅力を着物として身にまとう贅沢を、
どうぞお手元にて存分にご堪能くださいませ。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm) (4尺 2寸 9分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈48cm (1尺 2寸 6分)
前幅25.5cm (6寸 7分) 後幅31.5cm (8寸 3分)
白生地には特選丹後ちりめん駒絽地を使用しております。
※居敷当無し、背伏せ付き
ますいわ屋扱い品
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、パーティー、観劇、お食事会など
◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。