商品番号 1345166

●【虹染染色作家 本郷大田子】 特選虹染塩瀬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「乱菊」 幽玄な世界広がる… 希少な虹染の名古屋帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
うっすらと締め跡がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


これまでにお着物のご紹介は幾度がありましたが、
帯のご紹介は本当に稀…

染色作家、本郷大田子による京友禅虹染塩瀬九寸帯を仕入れて参りました。
印象派の唯一無二の世界観、
通の方へおすすめ致しますので、どうぞお見逃しなく!


上賀茂神社の摂社・大田神社の鳥居近くにある上賀茂神社の社家だった古い家を、
住宅と工房にしている虹染めの染色作家 本郷大田子氏。

大田子の雅号は氏子だった大田神社からいただいたと言います。
その古い血筋が生み出した<虹染め>。
虹染めとは染料を白い生地にたらしてにじまぜ、さらに違う色を何色も何色もにじませていくという独自の技法。
色と色が重なりあい色が溶け合い、すっと透明感のある虹色のような美しい色彩が生まれます。
澄んだ色彩が「にじむ」ことと「虹色」になることから<虹染め>と命名されました。

現在は二代目の大田子氏がしっかりとその美技を受け継がれています。
その虹染めの趣を存分に引き出したお色の美しさ。
意匠を施さないことで染め色の美しさを存分にご堪能いただくことができます。


塩瀬の手触りなめらかな地風を大切に、ふわりと薫るような虹染の意匠美。
地色はお穏やかな飴色を基調として、
お太鼓には一際目を引く幻想的な乱菊を染め上げました。

染めと生地のもつ美しさを最大限にひきだした大田子氏ならではの表現力。
染め色の美しさを存分にご堪能いただくことができます。
ふんわりとした中にもシックな色使いで大人の女性の品格ある優しさが広がります。

お目に止まりましたらどうぞ個性を存分にお楽しみ頂けますと幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.7m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、付き添い、観劇、お食事会、お出かけなど

◆あわせる着物 小紋、織りのお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る