◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
緻密に織り出された意匠の味わい…
西陣の名門【 まいづる 】より。
三眠蚕の糸にぜんまいの繊維を用いて織りだした、
味わい深い特選袋帯のご紹介です。
中古、新古品はお仕立て上がっておりますので
お手元に届いてすぐにお締めいただけ、
ちょっと珍しいデザインや、ほしかった憧れのお品が
お財布に優しい価格で手に入るというメリットがございます。
お探しの方、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
明治40年創業のまいづる。
いわずとしれた帯の名門。
本物の良さを伝え続けるため、常にその織の技術を磨き、
時代に合ったセンス抜群の創作品を世に送り出しております。
今回ご紹介のお品はそんなまいづるの
三眠蚕糸とぜんまいを用いた表情豊かな一品。
さらり、薄手でしなやかな質感の帯地。
おだやかな薄萩色の濃淡の段ぼかしに、ぜんまいならではの
焦げ茶のフシが浮き沈みする帯地に、桜の花弁を込めた市松が
リズミカルに織あしらわれております。
その桜の花弁の合間を良くご覧いただきますと…
ちょこんと姿を見せる、白いうさぎのシルエット。
巧みに使い分けられた糸で細緻に織り描きだされたお柄が
実に表情豊かに仕上がっております。
洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召などのお着物にあわせて。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹90%以上
指定外繊維(和紙)、レーヨン、ポリエステル:7%
指定外繊維(ぜんまい):3%
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。