経糸と緯糸の織りなす、絶妙な意匠表現。
伝統工芸士 紙谷俊雄による、
古典文様を込めた西陣袋帯をご紹介いたします。
有職、古典の文様はフォーマルの
お着物との相性もよく、幅広くお締めいただけ
ご年齢もといません!
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
おだやかなオフホワイト地に、
上品なお色の色糸づかい、金糸使いにて古典な正倉院華文や菊唐草、七宝花菱などの吉祥文様を織り出しました。
艷やかな箔使いと、古典ベースの意匠によって
女性らしい品格と趣味性が混ざり合うような仕上がりです。
訪問着や色無地、付下げ、小紋などのお着物に合わせて
幅広くコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など