◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
京都洛北鷹が峰の光悦藝術村の一角、しょうざん。
キモノ好きな方ならきっと名前を
お聞きになったことがあると思います。
そのしょうざんより…
絹漉貴(きぬすき)と題され人気シリーズ、
こだわりのデザインの特選袋帯のご紹介でございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
さらりとした手触りに、ほどよいハリにフシ感を感じさせる帯地。
お色はシックな栗梅(くりうめ:赤みの強い茶系のお色)と
サンドベージュの濃淡の段ぼかし地をベースに金糸を織込み、
そこに味わい深い意匠を表現いたしました。
絹すき(きぬ すき:縦糸の間に隙間を作って織る手織りの技法)の
技法で織描きだされた意匠は、抽象的な楕円紋。
その上にヴェールのようにたゆとう、金糸によるゆらぎが奥行きを
そえ、なんともいえない表情に仕上がっております。
独特の雰囲気を感じさせる帯地に、統一された色彩の趣、
さりげなく、さらりと織り出された意匠が、個性を感じさせながら
すっきりとした和姿を演出してくれる事かと存じ上げます。
ハイセンスな趣味性が感じられ、現代の趣向にあった雰囲気が
魅力的なお品です。ご年代や時期にも影響されない意匠ですので、
長くお使いいただけることは間違いのないおすすめの一本。
おしゃれ訪問着から、色無地、小紋、御召などの
お着物にあわせて、帯姿をお楽しみくださいませ。
着物通をうならせる、しょうざんの逸品袋帯です。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、
ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。