【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
まさか、これほどのお品に出会えるとは…
数ある工芸紬の中でも、逸品中の逸品。
ご紹介できる機会など、ほぼ皆無でございます。
まさに、知る人ぞ知る名品…藤山千春氏の吉野間道紬のご紹介でございます。
数少ない氏のお着物の中でも最高クラスの『経緯』着物でございます。
ご厚意を頂いております問屋さまより無理をいって、やっとの事で仕入れて参りました。
工房でおられております名古屋帯ですら中々安定してご紹介が出来ず、
着物に関しましては当社の大きな展示会等で年に一度ご紹介があるかないか…
その金額は年々上昇し現実的なお値段でご紹介することのかなり難しいお品でございます。
本当に希少な逸品。ご寸法の合うお客様…
この機会を逃すのは本当にもったいないです!!
千春氏が確立したと言っても過言ではない吉野織の世界観をお楽しみいただける一品。
お目に留まりましたら、この機会にどうぞご検討下さいませ。
草木染め、手織でしか生み出せない素朴な美しさ、そのぬくもり…。
本当に良きものは、儚く、それでいて人をひきつけてならない魅力がございます。
氏が織る作品は非常に人気があり、創作点数が極めて少ないため、
きもの専門のお仕事をされている方などが織り上がりを待ち、
問屋さんも在庫として保管しているところはそうございません。
有名なスタイリストさんが提案する着物本の美しいコーディネートや着物雑誌などで、
本当にさりげなく、確かなこだわりのお品として取り上げられております。
草木染め手織物の美しさと、ぬくもりに惹かれてかつて宿場町として栄えた品川の地で、
昔ながらの染と織を受け継ぎ、さらに新しい方法を模索しながら、日々糸に向かい、
求める色が出るまで何度も何度も糸を染め、経糸と緯糸の無限に広がる美の可能性を追い求め、
一本一本心を込めて織り上げられた作品。
草木染めの天然染料にこだわり真摯に色と向き合ってきたお品のぬくもり…
材料は八丈島の親戚から島の植物を送ってもらうほか、庭で染料となるたくさんの草木を育て、
常に最適な状態の植物を使って染めることを心がけておられます。
ご覧頂けますでしょうか。
手織りならではの温もり溢れる紬地は、
優しく穏やかな褐色味を帯びた消炭色をベースに、
緯糸には柔らかな胡桃色の糸を織り込み、
経緯の重なりが生み出す美しいハーモニーを奏でて…
表情豊かに織り上げられたその地には繊細な緯畝織にて浮かぶ吉野格子の意匠。
光を捉えたときに微妙に異なるいろどりの妙…
遠目にはすっと地に馴染んでいるように見えて、
近づくと、本当に一言で言い表わすことが難しいほど、
絶妙な彩りで、細密細緻に織り上げられております。
『吉野間道』は、寛永三名妓とうたわれた吉野太夫に、
京都の豪商灰屋紹益が送ったと言われる織物。
なるほど、愛情を感じずにはいられない、その風情。
浮き織を太縞細縞に打ち込み、独特な風合いを持ちます。
かの名茶人・松平不昧もこれを好み、
自らその写しを中国に注文したと伝えられております。
平面の織の中に、ふっと立体的に盛り上がるような造形美。
藤山千春氏の手により丁寧に織り上げられ、まさに幻の吉野間道を現代に蘇らせた、
草木の色彩と組織の調和美を、存分にお楽しみくださいませ。
味わいある彩りとシンプルな意匠ながら、引き込まれるような洒落味の迫力。
ハイセンスなものを、さりげなく身にまとう贅。
これぞ大人の通なお洒落。
おきもの通の方にも絶対に喜んでいただける、自信の作品です。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※ガード加工済み
※高級胴裏使用
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。