着物・和・京都に関する情報ならきものと

着物に合わせる帯締めの選び方とは?

紐一本がコーディネートの“素敵”を左右!帯締めの基本を覚えましょう

記事を共有する

着物の装いに欠かせない小物合わせ。特に目を引きやすいのが帯周りの帯締めです。おしゃれの重要アイテムを紐一本とあなどるなかれ。着物や帯に対して格を揃えつつ、上手な色合わせが“センスのある人”を演出してくれます。

2023.09.19

まなぶ

有職組紐 道明(東京都台東区上野・組紐)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.6

帯締めを選ぶ基準は「季節」「着用シーン」「着物の格」

帯締めを選ぶ基準

着物や帯と同様に、帯締めにも「格」があります

着物の装いは、「着用シーン」と「着用するアイテム」が大きく関連していますが、帯締めもフォーマルな着物、若いお嬢様の振袖、パーティ、カジュアルなどによって合わせるものが違ってきます

着用シーン

一例を挙げれば、金糸を使った立派な帯締めは留袖や訪問着などの格の高い着物に、金糸を使っていない細めの帯締めはカジュアルな着物に合わせるのが一般的です。

着物通の方々のなかには、組み方にこだわる人もいます。

ちなみに例外とされるのが「冠(かんむり・ゆるぎ)組」で、礼装以外は着物の格や季節を問わずに使うことができます。締めやすくシンプルなので色違いで数本持っていると重宝します。

季節感

帯締めを選ぶもう一つのポイントは「季節感」でしょう。

帯締めは本来、季節に関係なく通年同じものを使ってよいとされますが、夏の着物には涼しげな夏向きのレース組の紐や、細めのタイプを使われる方もいらっしゃいます。

帯締めは着物のおしゃれの要(かなめ)とも言えるもの。これらの基本的な約束ごとを理解したうえで、帯締めであなたらしい個性やおしゃれを演出しましょう。

礼装に合わせる、格の高い帯締めとは?

黒留袖や色留袖など第一礼装に合わせる帯締めや帯揚げなどの小物は白や白に金のものを合わせます。写真の袋帯は格調高い金の鳳凰柄
帯締めと帯揚げ2点とも/渡敬 帯/京都きもの市場

既婚女性の第一礼装である黒留袖や五つ紋付色留袖には、白地もしくは、「白金」と呼ばれる白地に金糸で柄を表現したものを合わせます。銀糸のものもあります

準礼装である三つ紋付や一つ紋付の色留袖は婚礼で着る場合、黒留袖に準じて「白金」を合わせると間違いありませんが、ごく薄い地色のものでもよいでしょう。

同じく訪問着を準礼装として着る場合、盛装の訪問着に合わせる華やかで品格のあるものでも構いませんが、白地やごく薄い地色におめでたい柄のものを選ぶと準礼装らしくなります

黒留袖をはじめ、礼装にふさわしい白地に金糸を組み込んだ「白金」の帯締め。写真は割付柄ですが、おめでたい柄など具象柄を表したものもあります
帯締めすべて/渡敬

いずれもだいたい1.5cm幅くらいの平組です。なかには「高麗組」「貝ノ口組」といった格が高いとされる組み方を好む方もいるようです。

オールマイティな帯締め「冠組」

シンプルでほとんどのシーンや着物に合わせることができる冠組の帯締め。色違いで数本ワードローブに加えておくとコーディネートに困ったときの救世主に
帯締めすべて/渡敬

先に少し紹介しましたが、カジュアルからよそゆきまで合わせることができるのが「冠組(ゆるぎぐみ・かんむりぐみ)」の帯締め

締まり具合がよく、格の高い紐とされ、幅広い着用シーンに対応でき、季節を問わず一年を通して使うことができます。

帯締めの表の中央に溝ができるのが特徴の組み方で、細めで凛とした印象が着姿に表現できると、着物ファンのなかには、帯締めは冠組のみという方も。

白地に、丸のワンポイント柄のおしゃれ帯に、柄色から引いた色の帯締めですっきりしたコーディネートに。濃地で強い印象の紫の帯締めは、色無地や江戸小紋などにも使えて大変便利です。帯締め/渡敬 帯/京都きもの市場

色も豊富で装いに合わせて選べますが、改まったシーン、例えば法事に派手な色は合わせないなど色選びには注意が必要です。

2023.06.27

よみもの

和装小物の店『きねや』で学んだ、京都らしい色づかい 「京都できもの、きもので京都」vol.1

ちょっと待って!「振袖用」の帯締めをそのまま使っていませんか?

多彩で大きな遠州緞子柄の、振袖用の帯にふさわしい華麗な帯締め。左は鮮やかなオレンジに金の柄の太めの平組。右はデザイン性にこだわった凝ったタイプ。振袖用の帯締めは、着物や帯、帯揚げなどの色や柄バランスを考えて作られたもの。なるべく振袖だけに用いましょう
帯締め2点とも/渡敬 帯/京都きもの市場

振袖用の帯締めは、華やかで若々しいものが一般的です。

組紐だけでなく「丸ぐけ」といわれるタイプもよく使われます。

振袖用に作られた平組の帯締めは、ボリュームのある着物、幅の広い帯、量をたくさん出す帯揚げなどコーディネートにおけるさまざまバランスを考慮して太めに作られています。房は長めで、色も華やかな振袖や袋帯、そのほかの小物に負けないような強く派手やかな色合いのものが一般的です。

強く鮮やかな地色に、金糸で柄を組み表した振袖用の帯締め。豪華で若々しさのあるボリューム感のある振袖用の帯締め。帯締めすべて/渡敬

訪問着や付けさげに絶対にNGという訳ではありませんが、こうしたボリューム感のある帯締めをそのまま振袖以外に使うとバランスが悪くなり、帯締めだけが悪目立ちしてしまうのです。

振袖の帯締めは振袖だけに。これを基本としてコーディネートを考えましょう。

2022.10.20

まなぶ

成人式や振袖にぴったりなおすすめ髪飾りは?失敗しない選び方をご紹介!

2022.10.25

まなぶ

成人式で人気の髪型とは?振袖にぴったりな髪型をご紹介!

訪問着や付け下げに向く帯締め——見極めるべきポイントは?

品格がある優麗な帯には、金糸などを使った上品な帯締めがぴったり。3点とも優しく明るい色ですが、絞めると、だいぶ印象の違う着姿に。着物や個性に合ったものを選んで
帯締めすべて/渡敬 帯/京都きもの市場

パーティなど華やかなシーンに着る訪問着や付け下げには、帯締めもそれに合わせて格のあるものを選ぶのがベター。

目安として、帯締めに金糸が入っているかどうかをチェックしてください。幅がやや太めで金銀糸が使用されていれば、盛装に合わせてほぼ問題ありません。

金銀が立つ帯締めは訪問着や付け下げ向き。一般的に上品で優しい色調のものや、金銀糸がたくさん使われているものがよりフォーマルな印象に。帯締めすべて/渡敬

盛装はカジュアルな着物より、帯揚げを見せることが多いので、帯締めは特に帯揚げとの色のバランスがセンスの見せどころです。

2022.11.17

よみもの

ブルゴーニュのワイン畑で結婚パーティ ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.2

軽やかな小紋や紬を「はんなりした印象」に——金銀糸を用いないパステル調が好相性

小紋やおしゃれ紬には基本、金銀糸の入っていないものを。写真のようなパステル調のものは、軽やかな着こなしにぴったりです
帯締めすべて/渡敬

古典柄や優しい配色の小紋や紬をきれいめスタイルに仕上げたいのなら、帯締めはパステル調の色めがおすすめ

おしゃれ着に合わせる帯締めは、金銀糸を使わず、少し細めで適度なカジュアル感のあるものをセレクトすることが基本です。

おしゃれ着にとって帯締めの存在はとても重要なアクセントになりますから、ご自身の個性も活かしつつ楽しみながらお選びください。

まなぶ

コーディネートにまつわる「よみもの」一覧

個性的な小紋や無地紬を「モダンな印象」に——はっきりした色や個性的な柄をセレクト

小紋や紬に合わせるなごや帯は、金銀糸の入っていない帯締めを。丸に南蛮船を表した、しゃれた雰囲気のなごや帯には、少し強めの色を合わせて装いのアクセントに
帯締めすべて/渡敬 帯/京都きもの市場

おしゃれ着をモダンなテイストにしたい場合も、帯締めが重要な立て役者に

帯揚げは少し個性的なものをセレクトすると思いますが、帯締めもはっきりとした色や、模様、組み方など個性的なものを合わせるとよいでしょう。

小紋や紬のおしゃれ着をモダンなテイストでコーディネートするなら、はっきりとした色を選ぶとアクセントに。デザインもアーガイル調、ドットなど個性や遊び心を感じさせるものなども。あまり太くないほうが都会的でシャープな印象になります
帯締めすべて/渡敬

帯締めでメリハリやアクセントを付けることで、おしゃれ度がぐんとアップ。

基本こちらも金銀糸が入っていないもののほうが合わせやすいですが、最近はデザイン的なカジュアルタイプの紐に少し金銀があしらわれているものもよく見かけますので、コーディネートによってぜひトライしてみては。

まなぶ

コバヤシクミのパーソナルスタイリング

暑い夏は、帯締めも涼やかさを演出する夏仕様に

夏は涼しげな細めのものや「レース組」の帯締めがおすすめ。一般にレース組の隙間は目が詰まっているほうがドレッシー、隙間が空いてるほうがカジュアルといわれています。夏の帯締めは柔らかく結び目が潰れやすいので、着つけるとき、少し意識するとよいでしょう
帯締めすべて/渡敬

帯締めは本来、季節感がなく通年使ってよいとされています。けれども袷用の紐は少し重く感じるもの。

軽やかな夏の着物や帯には隙間を作って組んである「レース組」や細めのものを。

装いの目安は袷と同様、格のある訪問着や付け下げには金銀糸を使った帯締め、おしゃれ着の小紋や紬は金銀の入らない帯締めが基本です。

涼感を感じさせるコーディネートを意識しましょう。

2022.08.18

よみもの

夏の小物はいつまで使う? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.58

いざというときに悩まない、喪の小物

喪主や親族の場合、告別式には、半衿、足袋以外は黒を。通夜や一周忌、三回忌あたりまでは帯、帯締めや帯揚げに黒で揃えます
帯揚げと帯締め2点とも/渡敬

喪の装いは習わしなど地域性の違いがあり、回忌を重ねた法事などはまた違った意味合いがあります。

大きく分けてひとつは、黒のみの黒喪服弔事の第一礼装とされ、喪主や親族、ごく親しい方が通夜、告別式に着ます帯締めは黒です。

一般の参列者は、通夜や告別式、一周忌、三回忌などの法事には色喪服に黒喪帯と黒の帯締めを合わせます。「喪の場では黒の帯と小物」と覚えておきましょう。

2023.10.01

よみもの

お見送りするときの、お別れのきもの 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.76

まとめ

帯締めをセレクトするときは、留袖や振袖などの正礼装、訪問着や付け下げなどの盛装、小紋や紬などのおしゃれ着といった着物の格に合わせたタイプを選びましょう

主に金銀糸を使っているか、いないかが目安になります。また夏はあえてこだわって夏用に作られた帯締めを合わせるのもおすすめ

どの帯締めにするかは、着物と帯、そして小物とのバランスを考えて。紐一本でモダンになるか、はんなりとなるか、シックになるか、派手になるかなど、極端にいえば装いの方向性を操作することも可能です。ぜひ、注目してみてください。

文章/田中晃

2022.03.15

インタビュー

水と空気以外はなんでも組む。 龍工房 福田隆太さん

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する