商品番号:1562017
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
きもの文化賞など、数々の受賞歴のある、
【 川島草苑 】氏による、
型絵染が味わい深い紬地訪問着に、
本手紡ぎの赤城糸に山々の草木を染めこんだサラリとした織物…
個性ある後ろ姿を演出する、お洒落赤城紬袋帯を合わせて。
穏やかな彩りの紬訪問着を、よりシックな紬袋帯で引き締める
単衣の季節向けカジュアルコーディネートのご提案です!
セットならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、
どうぞお見逃し無く!
【色・柄】
(着物)
ふっくらとした節感の浮かぶ紬地は、
全体に軽く薄手な印象。
地色は穏やかな鼠色を基調として、
一面に「山水古都絵」が表現されました。
柄の一部に、ほんのりと赤や紫、黄色に緑など
優しく彩りを感じる仕上がりです。
(帯)
今回ご紹介いたしますのは、先染めした糸を順を決めずに織り込み
様々な柄を繋ぎ合わせた「つなぎ織」の袋帯です。
赤城地方の希少性の高い手引き糸「玉繭」を特殊な撚糸方法で製糸し、
ハリとシャリ感のある地風に仕上げられました。
表地はかすかに透け感も備えた軽い風合いで、
単衣の季節からお締め頂けます。
シックな黒をベースに、多彩な糸を込めて
一面に文様の移り変わる「割付文様つなぎ」が織り成されました。
卓越したデザインセンスが活かされたオリジナル性の高い一枚です。
【商品の状態】
(着物、帯ともに)
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【赤城座繰織について】
生地に用いられている糸は、上州赤城山麓で採取される蚕繭を使用し、
本当に昔ながらの手作業によって数個の繭から一気に糸を引き撚り合わせて作られております。
そのため糸の太さがばらつき、味わいある節が生まれるそうです。
糸が均一な太さではないため機にかけると絡まりやすく、
手間ひまをかけて丹念に直しながら作業が行われております。
一度その地に触れていただければ、
すぐに上質の糸で織り上げられたことがわかることと思います。
【着物】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
居敷当て無し、背伏せ付き
【帯】
絹100%
長さ4.5m(お仕立て上がり)
全通柄
耳の縫製:袋縫い
身丈(背より) | 163cm (適応身長168cm~158cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 65cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 27.5cm(7寸3分) |
後巾 | 31cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 9月~10月(秋単衣頃)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。