商品番号:1560017
(税込)
【仕入担当 竹中より】
古きよき時代、室町が今以上に元気だった昭和期に
染め上げられた大変手間隙かけて
創られた逸品小紋のおとどけです!
地方の呉服屋さんが店じまいされるため
ゆずりうけた大事に保管されていたお品です。
巻き終わり30cmほどに淡い退色がございますが
お仕立ての工夫で下前ななどに隠すことは
できます
【お色柄】
鬼シボの上質の濱ちりめんを
やや桜味をおびた薄藤色に染め上げ
白残しと手挿しの型友禅にて
流水に梅 松葉に藤 笹葉に橘と
まう鳥の意匠をおしゃれに浮かびあげました
さりげない装いにも映えある個性を
演出してくれる唯一無二の1点です。
この機会をぜひお見逃しなく!
表裏:絹100% 浜ちりめん まるまん古典使用
12.7m 巾35.5㎝
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)