【桝屋高尾】
特選西陣織両面袋帯
~ねん金綴錦~
冊子付
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「木の葉献上文」
シンプルを極めた重宝帯!

商品番号:1559883

¥148,000

(税込)

  • 1,480ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/18 10時00分まで販売

商品番号1559883
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時




【 仕入れ担当 中村より 】
フォーマルにまず間違いない一条!
名門【 桝屋高尾 】の人気シリーズ、
ねん金綴錦からシンプルを極めた重宝柄を仕入れてまいりました。

黒留袖から訪問着、色無地まで、慶事の装いはこれ一本で全てOK!
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
さらり、しなやかで程よくコシのある帯地。
地色は金と白銀による横段模様を浮かべて。

そこへ金糸を巧みに織り混ぜて一面に木の葉の地紋を加え
帯の両端にくっきりと木の葉柄を込めた一条です。

もう一方の面には、金の濃淡のみによる段霞模様が織り上げられております。

仰々しくない、確かな上質をぜひお手元でご鑑賞くださいませ。

まさに一生もの、代々しっかりと受け継いでいただける逸品でございます。
どうぞこの機会にお手元にてその比類なき存在感をお楽しみいただければ
幸いでございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【 桝屋高尾について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.277
1960年(昭和35年)創業

徳川美術館の裂を復元した後、研究考案された
『ねん金綴錦』と、芯糸に色糸を使った『彩ねん金』は、
東洋の繊細な金糸の美しさと西洋の金属の豪華さの
両方の特色を併せ持った織物として内外から高く
評価され、桝屋高尾の代名詞ともいえる作品である。

【 沿革 】
1935年 高尾弘(ひろむ)京都・西陣に生まれる。
16才で父・髙尾源之助を亡くしてからは伯父である
髙尾菊次郎に師事、西陣織の伝統の中でその技術と
感性をひたすらに磨き、1960年に株式会社桝屋髙尾を
設立した。
タレ先には高尾弘の『弘』が織り込まれている。
※2016年3月に高尾朱子による新作発表会が
京都にて行われ、この会以降タレ先に従来の
「弘」ではなく「桝源」と織り込まれている。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
西陣織工業組合証紙No.277 桝屋高尾謹製
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、芸術鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1559883
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4071点)もっと見る

¥ 148,000
カートに入れる