商品番号:1558983
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢・・・。
人間国宝≪羽田登喜男≫氏とその孫≪登喜≫氏のブランド「TOKIO et TOKI」より…
歴史と伝統をまとうような特選訪問着のご紹介です!
穏やかな地色に浮かび上がる、羽田家らしい秀逸なデザインに惹かれ
仕入れて参りました!
時間も空間も超越した美の世界。
先ぼかしや虫喰い表現に見られる「加賀友禅」の技法と、
金彩を用いる「京友禅」の技法。
二つのたおやかな魅力を合せもつ画風は「羽田友禅」といわれ
独自の感性を磨きだして、人間国宝までのぼりつめた羽田登喜男氏。
誰もが認める師弟が創作した伝統の摺り友禅の匠技と、
妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた、
すばらしい感性を感じ取っていただけることと存じます。
特徴的な作風、彩りの感性。
同じ訪問着姿の方が集まるお慶びのお席におきましても、
ひと際美しい着姿をお楽しみいただけることでしょう。
自信をもっておすすめできるお品です。
是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。
大切にお召しいただける方に・・・
心を込めてお届けいたします。
【 お色柄 】
さらりと肌に滑らか、それでいてしっとりとした生地。
穏やかな鶯茶色を基調にして、
一面にたたき染めによる幻想的な斑紋が広がっております。
高級感としとやかさの両方が込められて…。
その極上の絹のキャンバスには存在感のある意匠の美。
露芝と彩り豊かな菊の模様が描かれました。
その周囲に胡蝶が舞う様子が描かれております。
色彩が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。
さりげなく施された金彩にきらめく鴛鴦の姿は、特に目を惹き付けます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 羽田登喜氏について 】
1968年 羽田登喜男氏の長男・登氏の次女として京都に生まれる
1987年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業
1992年 京都市立芸術大学美術学部工芸科染色を卒業
1993年 染色屏風「満月の夜」京都工芸ビエンナーレ入選
1994年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織を卒業
1996年 6月21日から9月1日まで、フランス、リヨンのリヨン染織美術館
にて同館企画の「羽田家のキモノ展」開催。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
身丈(背より) | 166cm (適応身長171cm~161cm) (4尺3寸8分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~末永く
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。