商品番号:1557743
(税込)
【仕入担当 竹中より】
大変レアなお品を入荷いたしました!
有名友禅作家・浅井青仁氏の作品。
微笑ましい図案の逸品黒留袖をご紹介致します!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れました
下前後身頃裾に画像のような 汚れがございます
また比翼の袖口にあわい変色がございます
そのほかおおむね美品です
※矢印の巾は1㎝です
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
さりげない中にさすがのセンスを感じさせてくれる一枚。
凛と深い黒色に映える友禅美。
花篭を持ち 舞に遊ぶ愛らしい童たちの意匠があらわされております。
表情から、纏う着物の細部に至るまでの表現が、
実に味わい深い仕上がりとなっております。
無地場にまで漂う独特の感性。
色彩、意匠、構図全てに卓越した感性を感じます。
生地、染め共に、こだわりの創作性。
他にない表情が、洗練された着姿をお約束いたします。
そのあたりにはないお品をお探しの方にお勧めさせていただきます。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
≪プロフィール≫
1935年 京都東山にて華道家元の次男として生まれる
1951年 京都芸術大学名誉教授 今井憲一氏に油絵を指示
1955年 京展にて、油絵「秋の一日」入選
1958年 同志社大学経済学部卒業後、同志社大学院にて美学専攻
パリ・ロイヤルアカデミーにて染織デザイン研究。
1965年 日本南画院理事 信田利之氏に水墨画を指示。
染色家としてスタートする
1972年 インドネシア ジャワ島に渡り、バティック(ローケツ更紗)を研究
1975年 帰国後数々の作品を発表、多数入選・受賞。
1995年 3月還暦と共に、染道30周年を迎える。
技法も手描き糸目友禅に加え、従来のローケツ染や絵画的な技法による作品の製作に着手。表現領域を益々多様化させている。
1996年 全国各地で個展を開催。エネルギッシュに活動中。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
丸に木瓜 5つ紋入り
身丈(背より) | 148.4cm (適応身長153.4cm~143.4cm) (3尺9寸2分) |
---|---|
裄丈 | 63.2cm(1尺6寸7分) |
袖巾 | 32.9cm(0尺8寸7分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 22.8cm(6寸0分) |
後巾 | 28.5cm(7寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.6cm(1尺7寸6分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈52.2cm(1尺3寸8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 40代~
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
お仕立て上がり黒留袖の紋入れ替えには、お見積りが必要となります。
・紋入れには4週間前後かかります。
・商品をお手元でご確認後、送料着払いにてご返送(紋入れご依頼)下さい。