【桝屋高尾】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「子持七宝花菱」 フォーマルに重宝間違いなし! 王道古典の良色柄!

商品番号:1554543

通常価格 ¥138,000

(税込)

¥79,800

(税込)

特別価格
42%OFF
  • 798ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 6/18 10時00分まで販売

商品番号1554543
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

その独特の織の表情が帯姿を高雅に演出する、
西陣屈指の名門【 桝屋高尾 】による人気シリーズの
ねん金綴錦から重宝の良柄袋帯のご紹介です!

絶妙な配色の箔糸に、使いやすい古典柄が織りだされており、
色留袖などのお着物から、訪問着や付下、色無地、
江戸小紋などにあわせて、気品を感じさせる帯姿を
お楽しみいただけることでしょう。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
さらり、しなやかで程よくコシのある帯地に、
明るい金色と白銀の段霞がベースに織りだされ、
お柄には花菱を込めた七宝の意匠を織り上げております。

また、裏面はごくごくシンプルな薄金色と白銀色による濃淡の
段ぼかし地となっておりこちらの面もコーディネートいただけます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 桝屋高尾について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.277
1960年(昭和35年)創業

徳川美術館の裂を復元した後、研究考案された
『ねん金綴錦』と、芯糸に色糸を使った『彩ねん金』は、
東洋の繊細な金糸の美しさと西洋の金属の豪華さの
両方の特色を併せ持った織物として内外から高く
評価され、桝屋高尾の代名詞ともいえる作品である。

【 沿革 】
1935年 高尾弘(ひろむ)京都・西陣に生まれる。
16才で父・髙尾源之助を亡くしてからは伯父である
髙尾菊次郎に師事、西陣織の伝統の中でその技術と
感性をひたすらに磨き、1960年に株式会社桝屋髙尾を
設立した。
タレ先には高尾弘の『弘』が織り込まれている。
※2016年3月に高尾朱子による新作発表会が
京都にて行われ、この会以降タレ先に従来の
「弘」ではなく「桝源」と織り込まれている。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お稽古、芸術鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下、色無地、江戸小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1554543
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

御召 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(373点)もっと見る

-42%
¥ 79,800
カートに入れる