商品番号:1542999
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
延暦年間に始まったとされる伊勢型の歴史。
そこに確実にその名が刻まれる人間国宝【 中村勇二郎 】氏。
すばらしい作品を数多く残し、
昭和30年に重要無形文化財(伊勢型紙道具彫)に認定され、
昭和60年に惜しまれつつも亡くなられております。
その血と技を継承し…
父でもあり師でもある人間国宝・故中村勇二郎氏の技を受け継ぎ、
連綿と繋がる彫りを極めた勇二郎氏の実子、
【 中村喬 】氏による逸品江戸小紋。
今回は西陣【 箔屋清兵衛 】の袋帯とのコーディネートセットをご紹介。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
[着物]
しっとりと、肌に滑らかに沿う上質な絹地。
しっかりとした厚み、重みがあり、それでいて軽やか。
その地に浮かび上がる、伊勢神宮に夫婦岩の伊勢志摩の風景図。
シックな焦茶色の地に実に細やかに染め上げられております。
[帯]
軽くやわらかな地風の帯地は、シックな黒茶色。
お柄には、唐花段文の意匠が織りなされました。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 中村喬について 】
昭和20年生まれ。父は人間国宝・中村勇二郎。
高校卒業後、父に師事し、伊勢型紙道具彫りを学びました。
現在は「中七勇匠庵」を主宰し、日々創作活動に勤しんでおられます。
また喬氏の子息、中村勇也氏も道具彫りを喬氏に学び、
三代に渡る伊勢型紙道具彫りの大家としてその歴史はこれからも続きます。
【 箔屋清兵衛について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.1522
京都の織元メーカー
『箔屋清兵衛』はブランド名
「欧亜吉祥紋」「藍色の美」「茶の心」、
「名物裂間道」「悠久の美」などの人気シリーズが
あり、購入しやすい価格設定でデザインも豊富、
軽くて締めやすいので幅広い年齢層に支持されている。
[着物]
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
[帯]
絹100% 指定外繊維以外
長さ約4.45m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
身丈(背より) | 155cm (適応身長160cm~150cm) (4尺0寸9分) |
---|---|
裄丈 | 65cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 47cm(1尺2寸4分) |
前巾 | 25.5cm(6寸7分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、趣味のお集まり、お茶会、お稽古、カジュアルパーティーなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。