【大蔵ざらえセール】 【藤山千春】 特選手織り工藝九寸名古屋帯 ≪本草木染 手織≫ 「吉野間道・江戸鼠色/白茶色」 草木染めならではの穏やかな面持ち…

商品番号:1504099

通常価格 ¥298,000

(税込)

¥198,000

(税込)

特別価格
34%OFF
  • 5,940ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1504099
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


幻の織「吉野間道」を現代に生み出し続ける名匠【藤山千春】さんの
手織り九寸名古屋帯をご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
非常に人気の高い作品の中から、特に重宝頂けるお色を厳選し
入荷することができました!

草木染め、手織でしかなしえない、素朴な美しさ、そのぬくもり。
本当に良きものは、かくもさりげなく、
それでいて人をひきつけてならない魅力がございます。

シンプルながらも内からにじみでる力強い生命力を感じる一品です。

作品の出会いも一期一会。
織のおきものから、小紋や色無地、そして単衣の季節にまで幅広く、
本物の吉野間道をお楽しみくださいませ。

どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【色・柄】
しなやかでハリを感じさせる帯地はそっと光沢感のある
やや茶味を帯びた江戸鼠色。
シンプルな風合いながら、味わいを醸し出す美しい地です。

その地に、格子状に浮かび上がる
淡い白茶色を加えた吉野間道模様。
おだやかな暈しも織りにて表現されております。

遠目にはすーっと地に馴染んでいるように見えて・・・
近づくと、本当に一言で言い表わすことが難しいほど、
絶妙な彩りで、細密細緻に織り上げられております。

箇所箇所により、微妙に異なるいろどりが
絶妙のバランスで用いられた吉野格子の粋。
平面の織の中に、ふっと立体的に盛り上がるような造形美。
まさに幻の吉野間道を現代に蘇らせた、
草木の色彩と組織の調和美を、存分にお楽しみいただける仕上がりです。

味わいある彩りとシンプルな意匠ながら、引き込まれるような洒落味の迫力。
ハイセンスなものを、さりげなく身にまとう贅。
これぞ大人の通なお洒落。
おきもの通の方にも絶対に喜んでいただける作品です。


【藤山千春氏について】
ご存知の方も多いことでしょう、藤山千春氏。
氏が織る作品は非常に人気があり、創作点数が極めて少ないため、
きもの専門のお仕事をされている方などが織り上がりを待ち、
問屋も在庫として保管しているところはそうございません。

有名なスタイリストさんが提案する着物本の美しいコーディネートや着物雑誌などで、
本当にさりげなく、でもこだわりのお品として取り上げられております。

かつて宿場町として栄えた品川の地で、昔ながらの染と織を受け継ぎ、
さらに新しい方法を模索しながら、日々「糸」に向かい、求める糸が出るまで
何度も何度も糸を染め、経糸と緯糸の無限に広がる美の可能性を追い求め、
一本一本心を込めて織り上げられる、自然の趣がここにはございます。


【間道について】
間道は室町時代中国から伝わり、
経縞・緯縞・格子柄を総称する織物です。
その美しさに魅せられた多くの茶人たち、
千利休・今井宗薫・古田織部によって愛好されました。

≪ 吉野間道 ≫
寛永三名妓とうたわれた吉野太夫に、
京都の豪商・灰屋紹益が送ったと言われる織物で、
浮織を太縞・細縞に打ち込み、独特な風合いを持ちます。
かの名茶人・松平不昧もこれを好み、
自らその写しを中国に注文したと伝えられております。
美しい草木の色彩と間道の組織との調和で縞織物の美しさを
余すところなく伝える織り方です。


【草木染の染料について】
 ◎臭木(クサギ) ― 水色から青磁 
 ◎揚梅(ヤマモモ) ― 黄から茶・白茶
 ◎鬼胡桃(オニクルミ) ― 茶系
 ◎矢車附子(ヤシャブシ) ― 黄茶から黒茶・グレー
 ◎コチニール ― 赤系・黄
 ◎藍


【 藤山千春について 】
染織作家
品川区伝統工芸保存会会員

母方の親戚が八丈島で機織りの仕事をしており、
幼少の頃より織物は身近な存在であった。
18歳で東京の女子美術大学工芸科に進学。

主席で卒業後、後に女子美術大学学長を務める
染織家・柳悦孝(やなぎよしたか)の元に2年間師事。
柳悦孝の元で染織技法やデザイン案についての
ノウハウを学び、独立。
柳の元で吉野間道に出会い、独自の感性を磨き
芸術性の高い吉野間道を創作している。
自宅の庭で育てた草木や八丈の親戚に送ってもらう
島の植物を用いた草木由来の染料で表現する絶妙な
グラデーションと今までの着物にない鮮やかな
色の組み合わせが作品の特徴。

【 経歴 】
1944年 東京都品川区生まれ
    幼少の頃より母方の実家の八丈島で織物に触れて育つ
1968年 女子美術大学付属高校卒業
1971年 女子美術大学工芸科卒業
1975年 柳 悦孝先生(後の女子美術大学学長)に師事
1978年 品川区大井町(現在の作業場)で染織業を始める
    国画展、日本伝統工芸展に出展

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
草木・動物染料100% ※おすすめ帯芯:綿芯
◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、ランチなど

◆合わせるお着物 色無地、小紋、織りのお着物

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


商品番号1504099
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(1102点)もっと見る

-34%
¥ 198,000
カートに入れる