【 仕入れ担当 中村より 】
着心地よく、涼やかな和姿を演出。
さらりとした質感、肌触り。
薄物の生地にこだわりをもっていらっしゃる方におすすめ、
一越地よりもしっかりの三越地、でも涼感はそのままに…
別誂えにて、夏・単衣向けに創作された生地ですので、その仕上がりは格別。
ご存じ、伊勢型紙道具彫の人間国宝、故・中村勇二郎氏による
「伊勢型写し」ではなく、情熱と愛情を込めて彫り上げられた、
本物の伊勢型を用いて染められる、江戸小紋。
代表的なお柄「古代菊」の一枚を仕入れてまいりました。
数ある中から滅多と無いさわやか縮緬地の作品を掘り出して参りました!
お探しの方も多いかと存じます、
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ!
【 お色柄 】
さらり、肌に触れるさわやかな風情。
今回ご紹介のお品に用いられております生地は濱の特選地『さわやか縮緬』。
軽さとシャリ感のある風合い、発色の良さが特徴で、
今までにない素材感の生地で、夏~単衣に適したお品でございます。
しゃりっとした手触り。
ほのかに感じられるシボが染めに奥行きを演出いたします。
ふうわり、やわらかなごくごく薄い透け感の絹布。
地色は黒色をベースに一面に古代菊が染めなされました。
透け感は程よく抑えられながら、肌に心地よいシャリ感と通気性を備え、
単衣で誂えて頂いて5月下旬~10月上旬頃までお召し頂ける風合いに仕上げています。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
居敷当てあり・背伏せなし
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 47.5cm(1尺2寸5分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、
街歩き など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。