【 仕入れ担当 中村より 】
豊かな自然、おおらかなひとのこころ。
南国の色彩、印象に残る力強さを秘めたその風情…
琉球王朝時代より、その伝統の技が引き継がれてきた紅型の中でも
直接布地に模様を描く「筒描」の逸品。
特に目を引く意匠の一条を特別に買い付けてきました!
脈々と受け継がれる琉球の魂を…
是非ともお手元でご実感いただければ、と願ってやみません。
琉球ファンの方へ自信をもっておすすめさせていただきます!
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
【 色・柄 】
しなやかに肌上をすべる、
唐花の地紋が艶めく藤色の帯地。
その地に、琉球紅型の力強い彩りを基調にした、
牡丹唐草の花意匠を施しました。
豊かな彩りが情緒豊かに、くっきりと冴え渡ります。
琉球絣や久米島の紬、花織といった南国の織物にもよく似合いますし、
その他、色無地や小紋などのやわらかものから大島や結城など、
手仕事のお着物にもよく似合うことと思います。
絹100%
長さ3.6~3.8m(御仕立て上がり時)
三通柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。