【 仕入れ担当 田渕より 】
シンプルかつシックな大人の装い…
何かと重宝の江戸小紋着尺のご紹介です。
お着物初めの方や手堅い一着をお探しの方に!
自信を持ってお勧めできる江戸小紋です。
落ち着いた印象を与えるお色は日本人の肌に馴染み、コーディネートも楽しめます。
江戸小紋は、少し改まったお席やお茶席にも最適な一枚。
お道具の一つとして、また最近では、シンプルなおきものとして、
帯をアクセントに楽しまれる方にも大変人気の高いおきものです。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
【 お色柄 】
水分を含んだようなとろりと肌触りの良い丹後ちりめん地。
無地に見えるほど細かい手仕事が特徴となる小紋ですので、紋を入れますと色無地と同格で装いをお楽しみいただけます。
その文様の数が数千種以上もあるといわれる表情豊かな江戸小紋。
お色は落ち着きのある薄花色を用いて鮫模様をあしらいました。
「小紋三役」の一つである鮫皮状の柄は鮫の肌は固いことから小紋にすることで鎧に例えられ、
厄除け・魔除けといった演技の良い意味をもちます。
シンプルながらも味わいと洗練が感じられ、年代を問わずお召しいただけます。
また、お色をひかえた無地感覚のおきものは、飽きも来ずきっと末永くご活用いただけることでしょう。
流行廃りない伝統柄の一枚!
情趣と風情あふれる佇まいを。
お目に留まりましたら、是非この機会にお誂え下さいませ!
絹100%
長さ約13.5m 内巾約37cm(最大裄丈約70cm 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)