【 仕入れ担当 中村より 】
爽やかな彩り、ざっくりとした素材の味わい。
豊かな自然、おおらかなひとのこころ。
独特の色使い、タッチで表現された意匠が美しい特選の琉球紅型。
名越早織さんの手掛けた。
紅型らしい彩りで染め上げた特選九寸名古屋帯のご紹介です。
今回のお品は生地からこだわりぬいた作品。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 色柄 】
帯地となりましたのは、上質な紋意匠地。
唐花や青海波などが間道に浮かぶその地を
爽やかな水色に染め上げて、
意匠には工房のオリジナリティ光る、
胡蝶の模様が丹念に染め上げられて…
色無地、小紋、織のお着物とのコーディネートで。
この色彩、デザインでしたら、無地感覚のお着物との相性もよく、
印象的な帯姿をご堪能いただけることでしょう。
【 名越早織について 】
1979年宮古島生まれ。
専門学校を卒業後、琉球びんがた事業協同組合の後継者育成事業に応募。
1年間の研修の後にやふそ紅型工房へ。
7年後に独立し、今に至る。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がり時のたれ先は無地となります(メーカー推奨)。たれ先柄あり仕立てをご希望の場合はご指示ください。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。