【 仕入れ担当 渡辺より 】
独特な色彩と印象的なデザインが、
和装に個性と華やかさを添える定番の逸品です。
お着物ファンの間で高い支持を受ける栗山吉三郎氏の、
和染め紅型による夏向けの九寸名古屋帯をご紹介いたします。
夏に爽やかな大麻地に、栗山紅型ならではの
大胆な図案でありながら落ち着いた色合いが施され、
締めやすさも兼ね備えた本帯は、
カジュアルな夏のシーンにぴったりの仕上がりとなっています。
【 お色柄 】
麻の質感が涼やかな、淡い茶色に染め上げた帯地。
お柄には青を基調とし緑や黄色にて更紗の意匠を染めあしらいました。
少ない色数ながらに独自の表現が
カジュアルシーンに映える仕上がりです。
麻100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆あわせるお着物 夏小紋、夏御召、夏紬
※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。
また撥水加工はおすすめしておりません。
★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、
裏地は付けないことをおすすめ致します。