【 仕入れ担当 岡田より 】
紋織りの祖・名門【 紋屋井関 】の類まれなる織の技術を
ご堪能いただけるお品のご紹介です。
全通のお柄付の帯は、お太鼓のお柄合わせの必要がございません。
お太鼓のお柄の位置に悩まず着装可能ですので、
お着物初心者の方にもおすすめでございます。
【 お色柄 】
優美な輝きを放つ箔糸の地。
お柄には市松文様を淡い紫、白茶、
淡い緑にて織りなしました。
シンプルな全通柄のお品で、上品さを漂わせる箔と
彩りのバランス、柔らかな織りの絶妙なデザインが
知的でスマートな帯姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.6m(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、紋付き色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。