商品番号 1530852

【天保4年創業 浅田綴】 特選西陣織紋綴れ八寸名古屋帯 「色分雲かすみ」 掘り出し価格!すっきりとしたデザイン 単衣にもおすすめ

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 中村より 】
京都【 浅田綴 】のシンプルなデザインの
紋綴の八寸帯のご紹介です。

地厚な綴れでございますので袷の時期はもちろん、
単衣の時期にもおすすめです。

訪問着や付下、色無地、小紋、織のお着物と
幅広くコーディネートいただけ、すっきりとした
帯姿をお楽しみいただける事でしょう。

掘り出し価格で通常ではあり得ないお値打ち価格でお届けさせていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
しっかりとハリのある色と白の
織り分け地に金銀糸使いで
雲霞模様が織りだされております。


【 紋綴れについて 】
綴織は大きく分けて綴機(つづればた)と
手機(てばた)2通りの織り方があり、
一般的にジャガード装置を搭載した織機の手機で、
紋紙(型紙)を使用して織り上げられたものを
紋つづれ、または手織紋つづれと呼ぶ。
爪掻では表現に限界のあるお柄、特に細密かつ
複雑なお柄を表現する場合には不可欠な織技法。
綴機(つづればた)で織る綴織は、本綴、爪綴と
呼ばれ、言わずと知れた西陣の高級品である。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
西陣織工業組合証紙No345 浅田綴謹製
※手織綴れの性質上、裏面に糸継箇所がございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋 など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る