【 仕入れ担当 岡田より 】
京の一流染匠【 久保耕 】より
正統派な古典のお柄を染め描いた訪問着をご紹介いたします。
丁寧に置かれた糸目がすっきりとお柄を際立たせて。
確かな筆致で伸びやかに染めあげられた友禅の格高い華やぎが、
フォーマルのお席に確かな品格を演出いたします。
時を越え愛され続けるお着物をその手に。
末永くご愛用頂ける逸品をお届けいたします。
【 お色柄 】
しっとりとした縮緬地に向い鳳凰の地紋を織りなして。
その地を淡黄色に染め上げ、お柄には桜の枝や
四季の花々を込めた七宝文様を、典雅な色調であしらいました。
さりげないようでいて、その仕上がりは他とは一線を画するもの。
しとやかな気品にかおる、確かなものづくりの姿勢をご覧いただきたく存じます。
【 商品の状態 】
お仕立て前の新品の商品ではございますが
弊社にて長らく保管されておりましたため、お値打ちでのご提供となります。
仮絵羽のスジが付いおりますが、スジ消し代金はお客様のご負担になりますので予めご了承下さいませ。
表裏:絹100%
たち切り身丈186.5cm
内巾:約37cm(最長裄丈約70cm)
身丈(背より) | 160cm (適応身長165cm~155cm) (4尺2寸2分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35.5cm(9寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、初釜、付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。