【 仕入れ担当 中村より 】
その見事な色彩美と計算された構成美…
一度手に取っていただければ、
その見事な配色や構図に感動していただけることでしょう。
多数の賞を受賞し、200年の伝統を誇る、
田畑家五代・田畑喜八氏による逸品九寸帯を仕入れて参りました。
田畑家を象徴する正統派古典も素敵ですが
今回ご紹介するのは藍の彩りが品良く用いられた希少な草花模様。
ぜひこの機会に「主人公は着る人」という、作家の信念をお手元でご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
シボ感の豊かな縮緬地。
杏色を基調にして、
描き出されたのは梅の意匠。
奥行き深く、繊細な仕上がり。
配された白揚げのアクセントで
臨場感をつけたとても贅沢な仕上がりになっております。
人間国宝に指定された三代目田畑喜八の
卓越した感性や熟練の技を受け継いで創作された逸品でございます。
一度おきものを手に取っていただければその見事な配色や構図、
目に映る鮮やかなブルー、手仕事による糸目の美しさに感動していただけることでしょう。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。