【仕入れ担当 吉岡より】
皇室のご用命を受けた確かな技術と意匠。
伝統と格式のある老舗【山口美術織物】から、特選紋意匠御召着尺をご紹介します。
天蚕糸を意匠の一部に使用した大変希少なお品を仕入れて参りました。
ぜひこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
華美すぎず、地味でなく、上品で華のある雰囲気。
洋装が多い方にもなじんでいただきやすく、
帯あわせ次第で華やかに装って頂けるお品でございます。
【色・柄】
光の所作で浮き沈みする、
立体感を演出する地紋を織りなした御召地。
その地は高級な光沢感を纏いながら、爽やかな若芽色を基調にして。
地模様には、露芝に五三の桐と菊の意匠を施した、
こだわりのつまった仕上がりでございます。
繊細に艶めく糸が優美で大変上品な印象です。
一部には天蚕糸を使用した贅沢なお品でございます。
帯合わせ次第で、セミフォーマルなお席から、
華やかなパーティーシーンに。
その他、お付き添いなどの一歩引いたお席にもと、
本当に幅広くお召しいただけます。
卓越された伝統の技が生む、秀作のみ持ち得る風格…
限りない美を追求した作品です。
和へのこだわりを持ち続けるお客様へ大切にお届け致します。
この機会をどうぞお見逃しのないよう、お願い致します。
【天蚕糸について】
「やままゆ」とも呼ばれる天蚕は、「絹のダイヤモンド」として古来より珍重されておりました。
絹糸のほとんどは、桑の葉を与えて育てられた繭を紡いで作られております。
しかし本品では自然環境の中で、野生の蚕がクヌギの葉などを食べ育った繭を紡いで作られた糸を使用しております。
どんな繊維にもまさる優美な艶と、天然のお色が特徴でざいます。
野生種である天蚕は、天敵が多く、天候の影響を多く受けるため、
糸に出来る繭は極僅かしか採れません。
その上、糸引きから織り上げまでを全て手作業で行わなければならないため、
天蚕糸を使用したお品は大変希少なお品です。
絹:100%
長さ:約13m 内巾38cm(裄72cm前後まで)
緯糸の一部に天蚕糸を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
※単衣仕立てでしたら、6月・9月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 入卒・七五三おつきそい、お茶席、おでかけ、お食事など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。