商品番号 1529663

【24周年セール】【木下勝功】 (仕立て上がり・中古品) 正絹ろうけつ染め手描き九寸「鶴三羽」 ☆幽玄なる東聖観の世界…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入担当 竹中より】

《日本人の心に深く刻まれる情景…》
良き日を飾るよそおいに、芸術性あふるるお一つを。
木下勝功(雅号・東聖観)氏による詩情豊かな作品、

作家性ただよう一条をお値打にどうぞ!


【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが
締め跡もわずかなおおむね美品でございます



【商品の状態】
昭和56年には作品集がフランス・ミュールーズ染織博物館に永久保存され、
また舞台衣装やソウルオリンピックでの水着のデザインでも
その名を広く知られている木下勝功(東聖観)氏。

その名匠の一条です

藤紫に染め上げられた塩瀬の地に
ろうけつ染めを駆使して藍や薄黄の彩を
感性のまま塗りつぶし
それを背景に舞う鶴を三羽えがきあげました

個性の中にもしゃれ味と気品が漂う作品

和の心を贅沢に込めたよそおいをご堪能くださいませ。
ぜひお手元にて末永くご愛用いただければ幸いでございます。


 木下勝功(東聖観)氏 プロフィール
昭和11年 1月20日生まれ
昭和42年 美術研究の為渡欧・シルクロードの旅
昭和54年 (社)日本図案家協会理事就任
昭和55年 第一回五木ひろし歌ときものジョイントショー
昭和56年 フランスミュールーズ染織博物館に作品及び作品集が永久保存
昭和61年 ダイアナ妃献上打掛製作
昭和62年 ソウルオリンピック三位入賞水着製作
昭和63年 五木ひろし・和由布子婚礼衣装製作
     大徳寺黄梅院障屏画制作開始
平成3年  染織会初、国際芸術文化賞受賞
平成5年  京都建都1200年お茶壷道中衣裳製作
平成8年  東美佳と結婚、木下勝功より東姓、雅号聖観となる

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.75

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 食事会 観劇 街歩き 女子会 お稽古 趣味の集まり
◆あわせる着物 付下げ、お召 小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る