【 仕入れ担当 戸高より 】
人間国宝【 故:中村勇二郎 】氏の伊勢型のうち、
平等院鳳凰堂内に収められた左右で26躯ずつの52躯、
菩薩像を染め上げた圧巻の伊勢型江戸小紋をご紹介致します。
味わいの深さは留まるところを知らず。
突き彫り、引き彫り(縞彫り)、道具彫り、錐彫り。
手仕事を極めた国の宝が演出する特別な一枚をお楽しみくださいませ。
綺麗な状態では御座いますがご寸法が小さいため、お値打ちとなっております。
ご寸法が合う方は是非お見逃しの無いようにお願いいたします。
【 お色柄 】
サラッとしなやかに手を滑る絹地を
茶味がかった黄色である芥子色へ染め成して。
「国宝平等院雲中供養菩薩像五十二」と題された意匠を、
一面に細緻に表現されております。
阿弥陀如来の来迎を歓迎するとして楽器や香炉や天蓋などを持ち、
または舞い踊る菩薩像の一体一体が今にも動き出しそうな躍動感で、
その表現力は素晴らしいものでございます。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 伊勢型道具彫りについて 】
刃自体が花・扇・菱などの形に造られた
彫刻刃使用して様々な文様を彫り抜く技法。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:藤黄色・暈し
身丈(背より) | 154cm (適応身長159cm~149cm) (4尺0寸7分) |
---|---|
裄丈 | 65cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 32cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 48cm(1尺2寸7分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 28.5cm(7寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾33.5cm(8寸8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。