【 仕入れ担当 田渕より 】
美しき西陣の誇る傑作品を数々製作する、
名門、龍村美術織物。
溢れんばかりの品格、本物の趣きあるその姿。
お着物通ならずともその名は一度は耳にしていただいたこと、
あるのではないでしょうか。
ここまで贅沢に箔糸を使用したお品はめったとございません。
室町の問屋でもほぼお見かけする事自体が無いという、実に“たつむら”らしい
極上の本袋帯を厳選して買付けて参りました。
極しなやかに、しっかりとした厚み。
その手触りだけでも、どれほどの表現のこだわりがあるか…
感じられずにはいられません。
工芸品と言っても過言ではないハイクラスの逸品を、
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
銘『 立涌秀華錦 』
細やかに銀糸を織り込んだ錦地。
帯地には金糸をたっぷり用いた立涌文様に、
鮮やかな虹色の引箔を込めた吉祥の華文を込めて、織り成しました。
これだけの意匠を、六通に渡って織り込んだ贅沢…
緑、水色、桃色に金の濃淡などの色糸を、たっぷりと表現した気品感じさせる仕上がり。
彫り物のような奥行感、独特の色彩、しっかりとした打ち込み。
ひと目で龍村の帯とわかる迫力の中に、格調高い気品が感じられます。
上品にそして穏やかに、品格溢れるひと品。
奥行・色彩・意匠とどれをとっても一流であり、
いずれも欠かすことの出来ないその技と感性から生まれる織りの芸術。
贅沢な美術工藝品であり、世代を超えてお使いいただける本物のひと品。
良い帯は着物姿の格調を高めてくれると云われます。
きっとどんな場所にでも安心してお召いただけて、最高の帯姿・着物姿に。
最高級のひと品、お手元で大切にご愛用くだされば幸いでございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No644:龍村美術織物
おすすめの帯芯:綿芯「松」
本袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、お付き添い、お食事会など
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など