【 仕入れ担当 岡田より 】
西陣織【芳彩織物】より、平安時代の色合わせを題材とした
風情豊かな正絹袋帯をご紹介いたします。
「襲色目」とは、平安時代より始まったとされる
季節や年齢に合わせた、装束のお色の取り合わせの事。
しっとりと柔らかな彩りで古典文様を織りなしたこちらのお品も、
その中の配色より取られたものと思われます。
訪問着から色無地などに合わせて、
式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇などのお席におすすめでございます。
【 お色柄 】
やや薄手のしなやかなアイボリーの帯地。
柔らかな優彩の彩りで道長取りに唐花や、流水文様をあしらいました。
曲線的で柔らかなイメージが、女性らしい優美な品格を演出し、
着姿をしっとりとまとめるお色柄でございます。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので締め跡やたたみジワがございます。
結んだ際に気になるような汚れはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.45m
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
※ガード加工済みのタグが縫い付けられております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。