【 仕入れ担当 田渕より 】
触れるだけでその思いが伝わるからこそ…
一瞬で心惹かれて入荷いたしました。
『大城廣四郎織物工房』による本場琉球絣をご紹介致します。
いつの世も、着物びとの心をとらえて離さない琉球伝承織物。
証紙もついた良色柄のお届けでございます。
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【 お色柄 】
ふっくらとやわらか、あたたかみに溢れる風合い。
節が味わい深いその地は落ち着いた黄唐茶色を基調として、
枯茶色や錆色や白色の色糸を用いて格子に琉球伝統の絣模様が織りだされております。
熟練した織り手が時間をかけて手織りした布の凛とした贅沢さ。
身に纏えば、それらを肌で実感していただけることでしょう。
琉球紅型の染め帯や、贅沢な花織の帯などをあわせて、
美しい民族衣装の装いをお楽しみください。
おきものをご存知の方でいらっしゃいましたらその希少性、
価値は存分におわかりいただけることと存じます。
多く語る必要はないかもしれません。
終生ご愛顧いただけ、また代々受け継いでいただける織物という芸術品として。
琉球の織物を愛されている方にお届けできればと願うお品でございます。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)