【 仕入れ担当 竹中より 】
意匠・色彩のエレガンス西陣帯。
西陣の名門【山口美術織物】による、
富貴な唐織使いで表現された素敵な一品をご紹介いたします。
唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物。
江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。
装飾を目的とした織物としては、
舞楽の装束禁中御用の特別な包裂・神社の戸帳・神輿の飾裂などに用いられました。
美術織物としては、原画のもつ筆致や雰囲気を、
名画や名筆を手本にして「織り」の世界に変換いたしました。
まさに京都西陣の織匠たちの飽くなき努力の賜物です。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
「千寿吉祥文」そう銘打たれた今回のお品。
軽く、しなやかに織り出された
淡くやわらかなクリームの帯地に、
ふくよかに織り出された吉祥文尽くしの意匠美。
松竹梅に飛鶴、花亀甲の雅な古典の文様…
楚々とした金の濃淡に白のお色使いで、清らかに品良く。
正統派のフォーマルを印象つける最高の仕上がりです。
絹糸の富貴と金糸の豪華なつやめき…
それらが織りなす洗練のハーモニーをお楽しみいただけることでしょう。
裏地には折り鶴の柄があしらわれ、秘めたる趣が嬉しい一点です。
訪問着、色無地、付下げなどとのコーディネートで、
フォーマルな装いに品格あふれる後姿を演出していただけます。
その名門の織口を、是非ともお手元でご堪能いただきたい一条…
大切にお届けいたします。
どうぞお見逃しのないよう、お願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m
山口美術織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い 、音楽鑑賞、観劇
◆あわせるお着物 訪問着、付け下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。