商品番号 1520422

【上水内郡中条村 長野農協養蚕部会】 特選本手加工友禅訪問着 小石丸使用 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水に萩」 日本固有の極上絹布! 季節をまとう和姿の贅沢… 身丈154 裄66

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
艶めく極上布に一面に広がる風雅な華やぎの世界…

長野県上水内郡中条村より届いた、貴重な小石丸の糸。
それのみならず、大人の女性らしい品格をも持った 
手加工による友禅が美しい、上質な訪問着をご紹介いたします。

お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
柔らかかつしなやかな風合い。
所作により光沢感が生まれる地は、ごく淡いベージュ。

優しくまろやかなその地に桐に菊唐草の地紋を施し、
意匠には流水に萩を描き、菊や桔梗の秋草を繊細な刺繍にてあらわしました。
美しい写実的な花意匠は、馥郁たる花の香りを放つかのように…
落ち着いた墨色の濃淡も合わさり
瑞々しく、本当に優しい雰囲気に仕上がっております。

伝統の技が描き出した個性あふれるひと品。
職人さんの感性がひしひしと伝わってまいります。
どうぞこの機会に、素敵に御召くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 小石丸について 】
日本古来の在来種の蚕で、蚕の中でも最も細い糸をはき、艶があって張力が強く、
けば立たないなど優れた特性を持っています。
しかしあまりにも小さく、繭糸量が少ないため、
昭和期の一時、飼育の中止が検討され、激減したためその生産量は極端に低く、"幻の絹"と呼ばれております。

皇室のみ飼育する繭として知られておりますが
1998年より一般の養蚕家でも飼育することを許されました。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※ガード加工済み

- サイズ

身丈(背より)154cm (適応身長159cm~149cm)
(4尺0寸7分)
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾33cm(0尺8寸7分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~11月頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る