【 仕入れ担当 岡田より 】
着物姿になくてはならないもの。
もちろん、一番目を惹く着物スタイルのメインは
着物と帯なのですが、着物と帯をさり気なく引き立て、
かつ着装する上でもポイントとなってくるものが
『帯揚げ』と『帯締め』でございます。
見える箇所は少ないながら何気に
着姿の肝となる帯締め帯揚げ。
今回は
・銀糸が織り込まれたセミフォーマルから
あまり民芸的ではないカジュアルまで対応の帯揚げ
・フォーマルからセミフォーマルにおすすめの帯締め
・カジュアルにおすすめの帯締め
を色味をあわせた同色系のセットでお届けいたします。
そして更に特別に…
帯締めをお持ちならば『これがあれば便利!』な
帯締めの房カバーをプレゼント!
お目に留まりましたらぜひご検討くださいませ。
【 帯揚げ 】
絹100%(金属糸使用)
長さ約180cm 幅約28.5cm
※丹後ちりめん地
【 帯締め(平源氏帯締め) 】
絹100%(金属糸使用)
長さ約154cm(房含まず) 巾約1.3cm
切り房
日本製
【 帯締め(衿秀・北山ゆるぎ帯締め) 】
≪素材≫
絹100%
≪サイズ≫
巾約1.3cm 長さ約157cm(房含まず)
撚り房
(日本製)
※帯締め用房カバー(10個入・帯締め5本分)
◆素材◆
プラスチック樹脂
◆サイズ◆
長さ約5.7cm
※パッケージの和柄はおまかせとなります
◆季節 春・秋・冬
◆用途 セミフォーマル~カジュアル
◆着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬