商品番号 1518944

【卸問屋の半期決算SALE】 【大正7年創業 三代目廣瀬雄望】 錐彫り型東京染め江戸小紋 重要無形文化財形染 ≪仕・中古美品≫ 「華雪輪文」 憧れの上品な着姿を叶えます… 型と対話し染めと向き合う100年の歴史… 身丈152.5 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
カジュアルシーンにも品のよい華やぎを…

最近ではしっかりとした手付けの江戸小紋もどんどんと少なくなって参りました。
いわゆる写しのお品ではなく、型を使用し手仕事で
少しずつ色ムラやズレが出ないように染め上げる職人の魂を宿す小紋。
それが江戸小紋でございます。

創業は大正の7年…
100年以上続く江戸小紋の名家・廣瀬家。

今も名を時代をリードする作品を数多く手掛けてらっしゃる名門中の名門。
あの東京・菱一さんがメインで扱われていた、確かな技術を持ち、継承されております。

しかも今回ご紹介のお品は、現在の当主廣瀬雄一氏ではなくなんと先代の作品。
『三代目・廣瀬雄望』氏の絶品江戸小紋でございます。

まずはごゆっくりご覧ください。


【 お色柄 】
さらりと肌触りのよい生地は特選浜ちりめん地。
その地を上品な白藤色に染めなし、お柄には一面に雪輪文様をあらわしました。

美しい和色に浮かぶ王道古典柄は間違いない上品な着姿を叶えます。
シンプルなものほど、最高のものを。
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい芸術品です。

申し上げるまでもなく、数あるお品ではございません。
一反を染め上げるのに、数多くの職人が、長く厳しい修行の後
「道」と呼ぶまでに極められたその心を、作品から感じ取っていただければ、
これほど嬉しいことはございません…

お色柄共に流行り廃りのない、必ず長く重宝していただけるお品でございますので
自信をもっておすすめいたします!

一生をともにする最高級のきもの、その技の極致をご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 伊勢型紙について 】
昔より染めものは、柄師(デザインを施すもの)、彫師(柄を彫るもの)、染め師(染色をするもの)の手から成り立っております。
【伊勢型紙】はその中で、柄を彫る工程にあたります。
彫り師は、求められた柄を、渋紙(和紙に柿渋を塗っていぶし、強度を高めたもの)にあてて、その通りに小刀を走らせます。
一つの作品に一ヶ月かかることなど珍しくなく、孤独な作業にとり組みます。
だからこそ、彫師の魂がやどった、神がかり的な作品が生まれるのでしょうか…

彫り職人の魂とも呼べる型紙、たった一枚の伊勢型紙だけで糊伏せを行い染め上げる、
中でもこの様な極錐彫りの細やかな点は目が細やかなので、
染料溜まりやムラが生じやすく、それによって仕上がりの印象が変わるほどの繊細な型紙。
更には一部でも破損すれば、永遠に同じものを製作することはできないその緊張感の中での糊伏せ…
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい芸術品です。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100%(縫製:手縫い)
◆八掛の色:紫苑色
白生地には特選浜ちりめん地を使用しております。

- サイズ

身丈(背より)152.5cm (適応身長157.5cm~147.5cm)
(4尺0寸3分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お茶会など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る