商品番号 1516955

【大蔵ざらえセール】【日展作家 丹下雄介】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 特選正絹袋帯 「木槿」 ☆大胆に美しく…

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 竹中より 】

染織美術工芸作家・丹下雄介の世界…
蝋纈染め友禅技法を用いたダイナミックで
洗練された作風が印象的な作品を、
数多く手がけていらっしゃいます。

そして今回のお品もまた、氏の感性が存分に発揮された一品。
是非この機会をお見逃しなく!

【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
たたみジワがございます。
結んだ際に気になるような汚れはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。

【 お色柄 】
白生地には、小花と葉っぱを織り込んだ紋意匠地を使用。
その地を、深みある藍墨色に染め上げて。

お太鼓部分には、
薄藍墨色のぼかしをまとって
可憐な木槿を咲かせました。

静寂の中で、思わずハッと息をのむほどの
清楚な美しさを。

色を何度も重ね染することにより、 各々となり合った色同士に調和が生まれ、
そのハーモニーが深見のあるシルエット表現を生み出しています。

余分な色彩をはぶいた表現は、
若い世代から年配の女性まで幅広い年代層にお召しいただける着物です。

現代ムードのお着物に合わせてモダンに、
織のお着物に合わせてキリッと粋にと、
他に差をつける趣味高い装いをお楽しみいただきたく思います。

なかなかご紹介の機会はございません!
お目に止まりましたら、お早めにお求めくださいませ。

【 丹下雄介 】 
略歴
1949年 京都市に生まれる
1970年 染色家、岸田竹史氏に師事
1974年 同志社大学商学部卒業
1975年 京展・現代工芸美術展・京都工芸美術展 初入選
1976年 日展 初入選
1979年 京都工芸美術展 優秀賞(京都府買上げ)
1980年 京都工芸美術選抜展
1984年 アメリカ アリゾナ州立大学 個展
1987年 第13回明日をひらく日本新工芸展 大賞
1988年 第14回展 優秀賞(フジテレビ賞)
1988年 第10回日本新工芸展 奨励賞
1992年 第14日本新工芸展 審査員(1992、1999年)
1993年 オーストラリア シドニー Craft Space個展
1998年 平成と次代を担う-染色展(1998、1999年) 大丸京都店・神戸店
2002年 第24回 日本新工芸近畿展 京都府知事賞
2003年 染織展 京都市美術館別館(2月)・倉吉市博物館(7月)
2004年 染織展 韓国 ソウル市 弘益大学 付属美術館(3月)
2005年 日本の蝋染め巨匠展 世界蝋纈会議 W.B.C.2005 ボストン
現在(社)日展会友・(社)日本新工芸家連盟会員・京都工芸美術作家協会会員

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.37m
柄:お太鼓柄 耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、パーティー、コンサート・観劇、お食事等
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物等

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る