【 仕入れ担当 戸高より 】
発起は天正十五年(1587年)、
現在より430年以上も前に絹の商人として西村家を興し、
江戸時代からは博多織屋の看板を背負い、
博多織の中では最古の歴史と、並々ならぬ想いを描き…
妥協をしないモノ造りに闘気を燃やし続けた【 西村織物 】より
モダンシックな雰囲気を醸し出し、カジュアルのお着物に合わせやすい、
お仕立て上がりの博多織九寸名古屋帯をご紹介いたします。
博多織の特徴は大相撲の力士たちも好んでいたその硬さにあります。
キュッキュッと絹鳴りの音を聞かせ、締め心地良く着姿を整えてくれる博多織。
この度ご紹介致します「 千楽 」のシリーズは、
ハリを残しつつ手ごろに軽く、それでいて珍しい九寸帯に仕上げられております。
柔らかい風合いで現代の背景にも良く溶け込み、
お稽古を始めとしてお食事やお出掛けの際にピッタリな一条かと存じます。
センス溢れるお品を厳選して仕入れて参りましたぜひお見逃しなく!
【 お色柄 】
帯地は白磁色、裏葉色、小豆色にて織り成された横段の意匠に
同系統の色彩で唐花の意匠を織り描きました。
全体に統一感ある面持ちはその意匠が抜群の存在感を放ち、
個性豊かな帯姿をお楽しみ頂けます。
おしゃれ帯はたくさんございますが…
これほどの創作性をお楽しみいただけるお品は、本当に、数少ないものです。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 9月下旬~6月上旬の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古など
◆あわせる着物 小紋、御召、紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。