【 仕入れ担当 戸高より 】
新潟の伝統織物産地の一つ、【 塩沢 】。
この度ご紹介致します一枚は、その塩沢で生まれ育った代表
桑原 博氏が代表を務める【 桑原織物 】の逸品でございます。
氏は幼少の頃より塩沢織物に触れ、生まれ持った感性と
長年磨きをかけた技術で先染の織物産業への発展に尽力。
現在はユネスコ無形文化遺産にも選定された越後上布の製作者・技術保存協会会員、
塩沢織物の工芸士会会長、塩沢織物工業協同組合の理事長へ任命されるなど
新潟伝統産業の第一人者となりました。
どれも上品で繊細な仕上がりを見せると評判の氏の作品は
塩沢の軌跡を長く見てきたからこそ出で立ちた愛情だと表現されることもあります。
大変人気な「ベタ亀甲」のお柄をご用意いたしました。
このようなお値段でご提供する機会は多くございませんし、
ご存じの通りこのような逸品は年を追うごとに
どんどん製作数や出品数を落としてまいります。
このグレードの良品をこのお値段でご紹介する機会は今後ない可能性さえあります。
何卒、何卒お見逃しなきようにお願いいたします。
【 お色柄 】
壁鼠色を基調として、繊細なベタ亀甲が一面に織りなされました。
シンプルに織りあらわされる意匠の魅力とあわせて、
吸い込まれそうなほどの風雅な表情をお手元にてご照覧いただきたく思います。
陽光に映える穏やかな茶が重宝いただけるよき一品と存じます。
日本が誇る本塩沢の趣深い風合いを
その身でご堪能いただけましたら、幸甚にございます。
絹100% 強ねん糸使用
長さ12.8m 内巾38cm(最大裄丈72cm)
◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。