毎日お得!安心の低価格でご紹介!
これ以上値下げできないお値段で掲載しております!
また商品の状態はバイヤーが厳選!
お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。
商品は全て1点もの!追加はございませんので、
寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!
【仕入れ担当 吉岡より】
鐘紡繊維美術とは日本の繊維産業の名門・鐘紡株式会社が、
収集した貴重な染織コレクションを展示する美術館です。
収蔵品は、日本の小袖・能衣裳・古代裂(ぎれ)、エジプト・コプトの染織裂、
南米プレインカの染織裂、インド更紗、インドネシア・インド・日本の絣、
ペルシアの染織裂、ヨーロッパ近世の染織裂など、約1万2000点にのぼります。
そのコレクションが西陣の匠により一条の帯に復元されました。
お仕立て上がりでお値打ちなこの機会をお見逃しなく!
【色・柄】
本品は江戸後期に作られた「縞地霞に松桜文様」から織り上げられた一品。
縞模様の浮かぶしなやかな帯地。
金糸による霞模様を背景にして、
若松と桜の花模様が織りなされて。
優しいお色の地に独特の彩りの冴えをみせる風雅な意匠は、
古典の中に小粋さをも漂わせる素敵な仕上がりとなっています。
訪問着、色無地、付下げなどに合わせて、趣き深い素敵な和姿をお楽しみください。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます
絹100% 長さ4.35m
六通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添い、お茶会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。