商品番号 1512504

【協賛SALE】【桝屋高尾】 西陣織ねん金綴錦九寸名古屋帯 図案:高尾朱子 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩々之棒霞」 希少、別注の逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

その独特の織の表情が帯姿を高雅に演出する、
西陣屈指の名門【 桝屋高尾 】、高尾弘氏による
ねん金綴錦、かなり珍しい九寸名古屋帯のご紹介です。

本品は高尾朱子氏による図案の別注品。

お着物のお柄を選ばない、ごくごくシンプルかつ、
合わせやすいデザインのお品で、付下、色無地、小紋、
御召などにあわせてスマートな帯姿をお楽しみ
いただけることでしょう。


【 お色柄 】
さらり、しなやかで程よくコシのある白地に
あかるい白銀の段霞に、明るい金糸の濃淡、
薄水、朱色、青丹(あおに:やや黄色みの
くすみの抹茶系の色)などの紬糸を織り込んだ
棒霞のようなお柄が全通柄にて織りだされております。

【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 ねん金綴錦について 】
真綿の糸に金箔を巻き付けた特殊な素材を用いて
製織されており、特許を取得しているため
他の機屋は製織する事はできず、桝屋高尾だけが
制作できる唯一無二の製織技法である。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ3.69m(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄 ※返し三尺は無地霞
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、御召 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。