【 仕入れ担当 田渕より 】
古典風雅なフォーマル意匠…
お慶びのお席に相応しく、確かな織と煌きを携えた特選袋帯のご紹介です。
穏やかな華やぎに満ちた装いをご堪能ください。
どうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
こちらのお品は幻の繭、「小石丸」糸を使用しております。
日本古来の蚕品種で、江戸寛政の頃より最優良品種として珍重されてきました。
現在も、皇居・紅葉山養蚕所で大切に飼育されております。
その「小石丸」を、より光沢優美で気品のある糸にしたものが「新小石丸」です。
極細の本当に貴重な最上質の糸が生まれ織り上げられた生地は、
風合いに優れ、肌触り感がよく、光沢性、ドレープ性、染着性、発色性等に群を抜いて優れた、
まさに絹の女王というべき気高さと上品さを漂わせています。
清雅な白色を基調として、軽やかに織り上げた帯地。
一面に花菱の模様を散らしつつ、吉祥の草花を込めた襷模様が織りなされました。
金糸の煌き豊かに、優彩の絹糸でふっくらと込められた唐織。
上品さと由緒正しい品格がまじりあい、洗練された佇まいです。
高雅な気品あふれるひと品を、
どうぞお手元にてご堪能くださいませ。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」帯芯
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地