【 仕入れ担当 岡田より 】
熊本織物の「揉み箔」という珍しい技法で織られた、
附下から紬まで合わせられる万能な洒落袋帯のご紹介です。
「揉み箔(もみばく)」と「引き箔」を合わせた技法で
紙幣と同じ紙(和紙)をグシャグシャに揉んで、
色付けした箔を吹き付けてから、水を付けてピーンと伸ばし
細く裁断してこれを1本ずつ、緯糸として、織り込んでいます。
箔の色合いも、ギラギラ値打ちに光ることがなく、
艶消しタイプの上品な輝きでオシャレに着て頂けます。
【 お色柄 】
さらりとした軽く柔らかい地風に薄い黄色や桃色の
引箔の帯地にカラフルなお色で繊細な織を楽しめる
お柄です。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので締め跡やたたみジワがございます。
結んだ際に気になるような汚れはございません。で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
絹100%(金属糸風繊維を除く)長さ約4.5m
耳の縫製:かがり縫い
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン お茶席、観劇、芸術鑑賞、ホテルランチ、お稽古事、行楽、ショッピング、ご友人との気軽なお食事、街着 など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、江戸小紋、小紋、お召、織りの着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。