【 仕入れ担当 田渕より 】
季節を纏う喜び…
四季の移ろいに合わせて、お色柄や地風に季節を取り入れる楽しみは、
洋服とはまた一味違った和服ならではの喜びがあるように思います。
夏の和姿を涼やかに彩る、絽訪問着のご紹介です。
安定感ある古典の意匠は流行り廃りもなく、
様々なフォーマルシーンにお召いただけます。
ご年齢問わずご活用いただける礼装着!
どうぞお見逃しのないようお願いいたします。
【 お色柄 】
肌にさらりと馴染む、しなやかな絽地。
その地を漆黒に染めなし、
お柄には四季の草花をたっぷりと染め上げ、その合間を縫うように
冷たく静かに流れる流水柄の意匠を染め上げました。
枯れることを知らないような草花一つ一つの色鮮やかな暈しや
ごくごく細い線で描かれた煙のように流れる流水は
夏の夜に垣間見えた静かな情景を思わせます…
穏やかに色づく気品あふれるその意匠は
女性の美しさをさらに引き立たせてくれることでしょう。
絹100%
たちきり身丈約180cm 内巾36.5cm(最長裄丈約68cmまで 最長袖巾肩巾34cmまで)
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、絽綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解き湯のし4,180円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)