商品番号 1499643

【東郷織物】仕・中古  特選綿絹 長襦袢地  東郷の単衣襦袢 「格子 オフホワイト」 手軽に洗える! お洒落襦袢に最高! 襦袢丈 120.4 裄65.2

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 竹中より 】
経糸の高級エジプト綿のしなやかで肌触りの良い風合い。
緯糸の強撚糸絹糸で程よいシャリ感と艶やかさ…。
ご存知名門、宮崎県都城・東郷織物が製作された特選長襦袢地でございます。

気軽に手洗いできますので、単衣から夏の季節に大変重宝いただけます。

現品限りのリサイクル品です!


どうぞお見逃しなくお願い致します。

【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入ました。やや着用しわがございますが
汚れなどはございません

プレスのちお届けします!


【 色柄 】
今回ご紹介致しますのは、その最高級エジプト綿を経糸に、
そして強撚糸の絹糸を緯糸に使用したひと品。
この組み合わせですべりが良く、絹織物と見紛う、
しかもお手入れが簡単な長襦袢が出来上がりました。
お手入れは手洗いはもちろん、ネットに入れて洗濯機の手洗いコースで洗えます。
脱水が終わったら形を整えてすぐに干し、軽くアイロンをかければ十分です。

オフホワイトに水浅葱で格子模様が織りなされて。
心地よい肌触りと、見た目にも涼やかなデザインは、
夏のおしゃれ着のお供として存分に活躍してくれます。
気軽に洗って、お着物生活をお楽しみくださいませ!


【 東郷織物について 】
東郷織物は、創業90年。
昭和22年に、東郷治秋・永江明夫のふたりによって創業されました。

「『一番』になりたかったんです」
永江明夫氏は語ります。
日本の綿ではなく、エジプトの極細番手の綿で織られた「薩摩絣」。
大島や結城を着尽くした人が、最後に行き着くといわれる綿のお着物です。

絹に負けない、木綿。
武者小路実篤から「薩摩絣 手織絣 誠實無比」と讃えられ、
「政治は義理と人情だ」で有名な政治家、大野伴睦も好んで着用されていたと聞きます。


■永江明夫プロフィール
1915年 奄美大島生まれ
1979年 現代の名工に選ばれる
1985年 都城市、市民文化賞授賞
1997年 宮崎県、県文化賞授賞
1998年 黄綬褒章授賞

■締機と東郷織物
永江明夫は、奄美で初めて大島紬の撚糸工場を開いた永江諒彦を父に持つ。
父の叔父に当たる永江伊栄温は、絣の締機工法を開発し、
大島紬の製造工程を一新した人物である。
伊栄温は後に東郷家に入ったが、
孫の東郷治秋は大島紬に堅牢度と色調に深みを与える工夫を考案。
永江伊栄温、諒彦、東郷治秋の3人は大島紬に多大な貢献をした人物として有名である。
代々奄美で織り続けてきたが戦争を機に宮崎県都城市に疎開、今日に至る。

商品詳細

- 素材

経糸:最高級エジプト綿 緯糸:強撚糸絹糸
打ち上げ11cm 縫込みあり

東郷織物謹製
居敷あてなし

- サイズ

裄丈65.2cm(1尺7寸2分)
袖巾32.9cm(0尺8寸7分)
袖丈45.4cm(1尺2寸0分)
前巾26.1cm(6寸9分)
後巾30.3cm(8寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈50cm(1尺3寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

襦袢丈 120.4cm〈3尺1寸8分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月から9月までの単衣、盛夏の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、
観劇、おでかけ、お食事 など

◆あわせる着物 単衣、夏のシーズンの洒落着物の内側の装いに

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る