【 仕入れ担当 田渕より 】
これ程までに洗練された意匠使いと高度な技術、
全てが群を抜いて素晴らしくハイセンス…
バイヤーとなりずっと探し求めていた作品の一つを遂に仕入れて参りました。
追求したのは現代の街並みに違和感なく溶け込む作品。
美しいキモノでもお馴染みの貴久樹を代表する逸品のご紹介です。
未仕立て新品では非常に高額と取引されており、
皆様一度手にされるとなかなか手放されず、仕立て上がりでも
滅多と出会えるものではございません。
ファンの方、お探しの方…本当に本当に必見でございます…
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
しなやかで張りのある帯地。
この上なく気品を放つ白の地には
刺繍にてエキゾチックな装飾模様があらわされました。
実に本ブランドらしい異国風情溢れる表情。
その表情は、不思議と和の装いとの相性が良く、
アジアンテイストな独特の洒落感が、通な着姿を演出してくれます。
曲線豊かなシルエット、緻密さを極める装飾のデザイン。
それらがバランス良く合わさって、
東亜のあのナチュラルな風情と雑多な街並みにあふれるエネルギー、
そして歴史深いクラシカルなムードまで、
異国の空気が手に取るように伝わってくる見事な仕上がりです。
流行りすたりなく、ご年齢も問わないデザイン。
通好みのおきものファンの方にぜひお楽しみいただきたいお品です。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 サイト限定販売品について 】
サイト限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。
本品はご注文をいただいてから、お取り寄せいたします。
(お取り寄せに約1週間ほどかかる場合がございます。)
また、実店舗・展示会にてご覧いただくことは出来かねます。
予めご了承くださいませ。
【 貴久樹(きくじゅ)について 】
雑誌掲載も大変多く、その洗練されたデザインと
高度な技術、その独特のムードがおきもの通の絶大な
支持を受けているブランド。
先代の糸川禎彦が、染めなくても金色に光る布
「ムガシルク」に魅了され、インドを訪問するうちに
織り・染め・縫いと、幅広い手法のあるインドの
染織文化の奥深さに感動したことが創業の契機。
貴久樹ブランドを一躍有名にしたゴールデンムガ
(ムガサンシルク)をはじめ、ナチュラルタッサー、
タッサーシルクなど貴重な野蚕糸を用いた野蚕紬に、
刺繍技法などを駆使して表現される独特の
デザインが特徴。
刺繍は高度な職人技による手刺繍であるカンタ刺繍、
カシミール細密刺繍、ティカン刺繍など、中国の
伝統刺繍を、染には手摺木版染などの技術が
作品には用いられている。
絹100%
長さ約4.5m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。