【 仕入れ担当 中村より 】
伊勢型―
突き彫り、引き彫り(縞彫り)、道具彫り、錐彫り。
細密な表現ながら、機械では表現できない
『てしごと』故のまるみが感じられる、その表現。
その『てしごと』の極み、人間国宝、故中村勇二郎氏の型による、特撰江戸小紋をご紹介致します!
なかなかお見かけしないお柄の一枚…どうぞお見逃しなく!!
【 お色柄 】
人間国宝【 故:中村勇二郎 】氏の伊勢型のうち、
細やかな『心技』の文字の型を用いて染められた
味わい深い小紋のご紹介です。
『心技』の文字が一面にあしらわれており、
無地に近い細かさでございますので、軽い格式のお茶席や
和のお稽古、お出かけなどに重宝していただける事でしょう。
道具彫に使用される小刀の刃自体が、桜や梅などの花びらの形、または四角、三角、菱型などの形をしており、中村勇二郎氏は、実に3000本以上もの彫刻刀を作り上げ、自在に操ることができたと聞きます。
また道具彫は、実に緻密で、神経を酷使するような仕事が求められますので、ごく限られた匠でしか成しえないともいわれております。
現在では、伊勢型紙の技術も後継者が少なく、いわゆる定番な柄行・大きさのものばかりが創られているようですので、本品のような創作性にあふれたものは、ほとんど見ることができません。
【 商品の状態 】
巻き終わりに汚れがございますがお仕立ては問題ございません。
絹100%
長さ12.3m 内巾36cm(最大裄68cm)
白生地には特選丹後縮緬地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、パーティー、レセプションなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)