【 仕入れ担当 田渕より 】
女性ならではの感性で自然の美をとらえ、一枚の絹布に表現して…
本加賀友禅作家、中正享子氏による特選の一条をご紹介致します。
中正享子さんは、あの由水十久氏に師事された由水一門の方。
加賀の地にも増えつつ女流作家さんの中で、
名実ともにナンバーワンとされる作家さんでございます。
師から弟子へ、脈々と受け継がれた確かな技を、存分にご堪能下さいませ!
お目にとどまりましたら是非お見逃しなく!
【 お色柄 】
しっとりと水分を含んだような滑らかな塩瀬地。
その地を暁鼠色と藤鼠色で染めなし、意匠には竹笹を描き出しました。
本加賀の写実性を超え、独自の境地までに高められた芸術性。
まさに女流作家ならではの、斬新さと個性ある華やかな彩り。
図案を考え、糸目糊を丁寧に置き、彩色、地染めなど、
全ての工程に作家の全神経が注がれた素晴らしいひと品です。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 加賀友禅について 】
加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
特徴は五彩といわれる暖かな色彩に、花鳥山水を描いた絵画的な構図、
そして模様の外から内へぼかしをいれる技法。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
熟達した感性と高度な技術。
写生を基本に描かれる本加賀友禅は、染め色の美しさや深み、
卓越したデッサン力と意匠の美しさを存分にご堪能いただける、特別なものです。
一貫してひとりの作家さんが仕上げますので、作家さんの感性や技術力、
まさに≪作家性≫とも呼ぶべきものを、あふれるように感じ取っていただけることでしょう。
絹100%
長さ約3.75m
お太鼓柄
※パールトーン加工済み
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。