商品番号 1481744

【大蔵ざらえセール】 【本場牛首紬】 製織:白山工房 特選金彩加工友禅全通袋帯 唯一無二の仕上がり! 和姿にエレガントなアクセント。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
このエレガントな気品、洗練美…
数多く取り扱ってきた産地物ですが、このような作品との出会いは本当に稀。
牛首紬地を使用した金彩加工を施した特選袋帯をご紹介いたします。

さらっとした肌に心地よい生地感、
他には無い光沢感をどうぞご堪能下さいませ。


【 お色柄 】
やさしい絹すれの音がする、軽くしなやかな牛首独持の風合い。
所々フシの凹凸が感じられる紬地。
肌になめらかなそのこだわりの地を藍色と浅縹色の濃淡で暈し染めて。
まるでオーロラのように煌めきを放ち、凛と洗練されたおももち。

ハイセンスかつ上質な仕上がりは唯一無二。
素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品です。


【 牛首紬について 】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
織り上げられるのは年間何百反と言われております。

白山山麓、白峰村に今も織り継がれる牛首紬。
加賀の国、白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に、
手機紬が織られてまいりました。

しなやかで強くシワになりにくく、かつ独特の地風と、
光沢の素晴らしい風合いの耐久性に優れた牛首紬は、
釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。


【 白山工房について 】
石川県牛首紬生産振興協同組合所属

石川県白山市にある国指定伝統的工芸品
牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の
見学や機織り体験も可能である。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
耳の縫製:袋縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、レセプション、芸術鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど

◆合わせるお着物 訪問着 付下げ、色無地、小紋など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る