商品番号 1481296

“SALE1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【京の老舗・千切屋】 【百貨店扱い品】 特選羽衣染小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「更紗」 ひと目でわかる上質加工! 身丈157 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
伝統を築き、新たな和の文化を創っていく…

伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
今も昔も感性あふれる染と織りの美を発信し続けている【千切屋(ちきりや)】より、
染め、生地にこだわった上等な小紋のご紹介でございます。
お目に留まりましたらこの機会にぜひともご検討くださいませ。


【 お色柄 】
生地のこだわりはやはり流石は千切屋。
創業享保2年300年もの歴史を持つ名門大塚製の、
八丁撚糸を使用した撚りが強く
立体的な鬼しぼ縮緬の表情を楽しんでいただける生地。

その地をトーンを抑えた紺紫色に染め上げております。
お柄には一面に更紗模様が掠れ調子で染め出されました。

エキゾチックな洒落感がありながらもどこか気品を感じさせるのは、
良質の素材を用い、しっかりと創るという基本中の基本を頑なに守り、生み出された妥協のない作品だからこそ。

誰にでも出来そうで出来ない、伝統を守り、受け継ぐということを、
きっちりと丁寧に成してきた千切屋ならではの職人気質を感じさせる仕上がりです。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 千切屋について 】
千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。
以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。
それは本物と呼べる確かなお品を創作し続けられ、いつの時代にも人々が求める呉服として、提供してこられたからでしょう。

たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し、注目を浴びるなど、常に品質と技術の研鑚に努め、取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。
現在では、高い信頼と信用のもとに、全国の有名百貨店、小売専門店と密着した連携を保ちつつ、総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 4分) 後巾30cm (8寸 0分)
※小田急百貨店扱い品
白生地には、名門大塚製の八丁撚糸鬼シボ濱ちりめん地を使用しております。

【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状寸法が最大寸法です。

- サイズ

身丈(背より)157cm (適応身長162cm~152cm)
(4尺1寸4分)
裄丈67.5cm(1尺7寸8分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、街着など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る