【 仕入れ担当 田渕より 】
本当に美しい色彩、正統派古典のお柄を丁寧な
手挿し友禅で表現した、特選クラスの付下げ。
ご存知、【 龍村美術織物 】が監修いたしました逸品でございます。
お持ち頂いてまず損の無いお品、
自信と責任を持ってお届けいたします。
まずはどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
しなやかな丹後のちりめん地はするりと心地良く…
唐花の地紋が所作によって艶めいて。
清雅な白色の地には柔らかな優彩にて桐に松、露芝が描き出されました。
ヴェールをかけたような…ふうわりとした独自の存在感を醸し出します。
凛とした落ち着きある女性らしい着姿を演出し、
フォーマルシーンを彩ってくれることでしょう。
間違いのない、フォーマルに王道とも呼べるお品。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。
絹100%
たちきり身丈約190cm 内巾37.5cm(最長裄丈71cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん紋意匠地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、お付き添い、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)