【仕入れ担当 竹中より】
古典の雰囲気を感じさせながらどこかモダン…
西陣一流ブランド「織悦」の血縁に当たる織り屋さんより、
レアな名古屋帯をご紹介させていただきます!
織悦と同様に、着物の美しさを引き出すだけでなく、
しなやかで軽い織味は、締めていることを忘れさせてくれるほど。
実際に締める方のことを考えて創作された、
まさに、和を知り尽くした作品ばかりを生み出しておられます。
地方問屋さんの店じまい品で
タレ先の箔に画像のようなペン先ほどの
変色がございますがお太鼓などは美品です
【お色柄】
優しくも、上品な絹艶をかもしだす黒色の帯地。
緻密な打ち込みにて織り上げられたその地は、
先述しました通り本当にしなやかで、
肌にそっと寄り添うような優しさが感じられます。
そのこだわりの地に、
お柄には、重厚に煌めく黒金の箔があやなす
雲霞に舞う胡蝶の意匠が 織り出されました。
大胆な意匠に繊細な箔の揺らめき。
計算され尽くした配色センス。
決して華美に走ることなく、古典に忠実に…
それでいて確かに感じるこの新鮮な面持ちは、他にはない独特の存在感を放ちます。
いついつまでも飽きのこない一本は、
お持ち頂ければ永く重宝していただけることでしょう。
この機会、どうぞお見逃しのないようお願い致します。
絹100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.1799 岩井織物謹製
◆最適な着用時期 袷シーズン(10月~5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢問いません
◆着用シーン お茶席、ホテル・レストランでのお食事、観劇 年賀 同窓会
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。